ミドリ摘みは早すぎてもだめ
おはようございます。操栄造園土木の坂本一三です。
マツの新芽をミドリといいます。毎春、マツの枝先には
数本のミドリが発生します。
ミドリが芽吹いて長さが10㎝ぐらいになったころに、
元気のよすぎるミドリとないミドリを指で折り取って根元
から間引き、1枝に2~3本にします。
これを「ミドリ摘み」といい、マツの剪定として大事な
作業です。
ミドリ摘みは時期がポイントです。早すぎると、あとか
ら芽が伸びて摘んだ効果が消えてしまいます。
5月のはじめ、サクラが散って2~3週間後くらいが目
安です。
マツの新芽をミドリといいます。毎春、マツの枝先には
数本のミドリが発生します。
ミドリが芽吹いて長さが10㎝ぐらいになったころに、
元気のよすぎるミドリとないミドリを指で折り取って根元
から間引き、1枝に2~3本にします。
これを「ミドリ摘み」といい、マツの剪定として大事な
作業です。
ミドリ摘みは時期がポイントです。早すぎると、あとか
ら芽が伸びて摘んだ効果が消えてしまいます。
5月のはじめ、サクラが散って2~3週間後くらいが目
安です。