花木は、花芽の時期を考えて剪定する。
おはようございます。操栄造園土木の坂本一三です。
木が芽をつける時期は、いちばん成長が著しい時期だ。
この芽はやがて葉や枝となり、花となる。
新しい葉から新枝を伸ばすのを「芽だし」といい、芽
の中でも前者の、葉や枝になるものを葉芽、花になるも
のを花芽という。
剪定するときは、花芽を切り落とさないとことが大事
だ。切り落とすと、当然ながら花は咲かない。また、切
り落とさないまでも、強く剪定すると、葉や枝が勢いよ
く伸びて、花芽がつきにくくなる。
そこで、次の芽が出る前の花後、すぐに剪定して、花
芽を切り落とすことがないようにする。
ただ、実を楽しむ場合は、花芽がでるのを待って、花
芽か葉芽かを区別しながら剪定することになる。
木が芽をつける時期は、いちばん成長が著しい時期だ。
この芽はやがて葉や枝となり、花となる。
新しい葉から新枝を伸ばすのを「芽だし」といい、芽
の中でも前者の、葉や枝になるものを葉芽、花になるも
のを花芽という。
剪定するときは、花芽を切り落とさないとことが大事
だ。切り落とすと、当然ながら花は咲かない。また、切
り落とさないまでも、強く剪定すると、葉や枝が勢いよ
く伸びて、花芽がつきにくくなる。
そこで、次の芽が出る前の花後、すぐに剪定して、花
芽を切り落とすことがないようにする。
ただ、実を楽しむ場合は、花芽がでるのを待って、花
芽か葉芽かを区別しながら剪定することになる。