fc2ブログ

三つ葉透かしはいまは昔の話

おはようございます。操栄造園土木の坂本一三です。

 自分たちが見習いの時分は、カシなどの常緑樹の手入れは
三つ葉透かしとか二つ葉透かしとかいう、非常に手間のかか
る仕事をしていた。枝先からたいてい五、七枚葉が出ている
から、二つ葉か三つ葉だけを残して、あとの余分な枝葉を取
り除く作業だ。

 三つ葉透かしはいまは昔。のどかだった時代の仕事で、い
ま、そんな手間のかかる仕事をしていたら、手間賃がかかっ
て、施主さんに嫌われてしまう。

 三つ葉透かしをしなくても、余分な枝を抜いて小透かしし
て、枝先を揃えれば、さわさわといい感じに仕上がる。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

操栄造園土木

Author:操栄造園土木
操栄造園土木のブログへようこそ!

最新記事
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード